Q.原付免許(原動機付自転車免許)・スクーターの免許って?|取得・履歴書・正式名称

[更新日]  運転免許相談所

原付免許(原動機付自転車免許)って?

50cc以下の原動機付自転車(原付・スクーター)を公道で走らせることができる免許証を原動機付自転車免許、通称「原付免許」といいます。

原付免許は自動車のように教習所に行かなくても、取得することができます。運転免許試験場で適性試験と学科試験を受けて合格し、その後に技能講習を受講すると免許証を取得することができます。

取得資格は16歳からと普通自動車免許よりも年齢が低く、試験に合格すれば1日で免許証を手に入れることができます。また、普通自動車免許を取得することで、原付も運転できるようになります。

このページでは原付免許について、取得方法や履歴書の書き方、試験問題などについてまとめてあります。

スポンサーリンク

原付免許で運転できるのはどんな車?

一般的には総排気量が50cc以下の二輪車が原動機付自転車と呼ばれています。原付・原付バイクと言われている原動機付自転車は、街中でよく見ることができるスクーターなどのことをいいます。

原付_横原動機付自転車(原付・スクーター)

原動機付自転車(原付・スクーター)の特徴

  • 最高速度が30km/h
  • 交差点で二段階右折が義務付けられている場所がある
  • 高速道路は走行することができない
  • 乗員は1名で、2人乗りはできない
  • 購入金額が自動車や自動二輪車より安い
  • 燃費がよく維持費も自動車や自動二輪車より安い

小回りの良さや駐輪のしやすさもあり、通勤・通学・買い物などに利用されています。

原付・スクーターの維持費って?

原付・スクーターの税金は年額で1000円です。そして自賠責保険が年額で5,000円で、複数年契約で少し安くなります。この2つは必ず費用がかかります。

自動車などと違って車検はありません。その他は任意保険・ガソリン代・オイル交換・消耗品などの費用が発生します。

原付・スクーターの購入費用と燃費って?

新車価格で15万円~30万円くらいが多いです。メーカーや車種によって違ってきます。

中には新車価格で6万円程度で買うことができるものもあります。燃費も1リットルで100km以上走る車種もありますので、カタログやインターネットなどで見比べてみるのも楽しいのではないでしょうか。

おもな国内メーカーと車種

  • ヤマハ:JOG、VINO 他多数
  • ホンダ:トゥデイ、スーパーカブ、スクービー 他多数
  • スズキ:アドレスV50、チョイノリ 他多数

原付免許で運転できる区分

原付免許で運転できるは、50cc以下の原動機付自転車のみです。

原動機付自転車には、AT車(オートマチック車)MT車(マニュアル車)があり、原動機付自転車免許で両方運転することができます。また、普通自動車などのAT限定免許でも、原動機付自転車のMT車(マニュアル車)を運転することができます。

原付_前前から見た原付

原付免許はどうやったら取得できるの?

原付免許が取得できる条件

年齢

16歳以上

視力

メガネ・コンタクトで矯正後の視力が両眼で0.5以上です。片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力0.5以上になります。

視力が弱く不合格になるかもと不安な人や、視力があがるコツ、また視力検査について詳しく知りたい方は「Q.運転免許の取得・更新に必要な視力って?」をご覧ください。

色彩識別

信号機の色が識別ができること

聴力

10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえること(補聴器使用可)。

その他

受験前1年以内に取り消し処分などを受けていないこと。

運転免許センター・試験場での取得までの流れ

試験に必要な書類

  • 本籍記載の住民票の写し
  • 健康保険、学生証、パスポートなど本人が確認できる書類
  • 証明写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)撮影後6ヶ月以内のもの
  • 必要な場合は、メガネ、コンタクトレンズ、補聴器
  • 運転免許申請書と受験票
  • 筆記用具
  • 受験料

受験料として1,500円、講習受講料が4,200円、免許証交付料が2,050円かかりますので、合計7,750円です。都道府県によって若干の違いがある場合があります。

当日の流れ

受験場所は各都道府県の運転免許センターや試験場です。

  1. 試験場で受付を済ませます。申請用紙の記入、受験料の支払いをします。
  2. 適性試験を受けます(視力検査など)
  3. 学科試験を受けます。(交通ルール・マナーについて。試験時間は30分)
  4. 合格後、原付講習を受けます。(安全に運転するための乗り方講習。講習時間は3時間)
  5. 原動機付自転車免許証の交付を受けます。

光明池運転免許試験場全景光明池運転免許試験場

学科試験ってどんなことをするの?

学科試験の問題数は48問です。そのうち46問が文章問題で、残り2問が危険予知のイラスト問題です。

得点は文章問題が1問1点、イラスト問題が1問2点の50点満点です。合格ラインは50点中45点以上です。正解率が90%以上ということになりますね。

試験時間は30分です。

また、学科試験合格後に原付講習があるので、試験当日は動きやすい服装にしましょう。

学科試験の一例

Q:原動機付自転車は、交通が渋滞している時でも、車の間をぬって走ることができるので便利である。
A:正解は×
二輪車は、機動性がありますが、車の間をぬっての走行や、蛇行運転をしたりしてはいけません。

Q:原動機付自転車の前輪ブレーキと後輪ブレーキは、別々に操作できるようになっているものがある。
A:正解は○
前輪と後輪のブレーキが独立して働くものと、連動して働くものとがあります。

20151117_コーヒーここで少し休憩を♪[PR]20151117_コーヒー

今自分の車がいくらで売れるか興味ありませんか?

比較サイトを使うと金額がわかるだけでなく、最大で65万円も売却額が上がることがあります。

しかも抽選で10万円が当たるキャンペーン中です。

◇少しでも売却を考えてる方は試しておくとお得です◇



原付免許の履歴書への書き方・正式名称は?

原付免許を持っていると、履歴書の所持資格欄に記載することができます。面接に影響がでることもありますので、履歴書には記載するようにしましょう。

書き方・正式名称は

  • 原動機付自転車免許

と記載するといいでしょう。

免許取得の流れや取得後の更新について

免許取得の流れや方法については「Q.運転免許ってどうやって取る(取得する)の?」がわかりやすいでしょう。

また免許は取得したら終わりではなく、3~5年に一度必ず更新しなければなりません。更新しないと失効してしまいます。あらかじめ「Q.運転免許更新(書き換え)のやり方・方法や流れって?」を一度読んでおくといいでしょう。

もしも免許証を紛失したり住所が変わったら

長く免許証をもっていると誤って紛失してしまったり、引っ越して住所が変わったりするもの。そんな時もあわてずに手続きすれば大丈夫です。

原付免許以外の運転免許について

原付免許以外の運転免許についての詳しい説明は、それぞれの免許の説明ページをご覧ください。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

[ここからPRです]

車を手ばなすとき、やり方次第で売値が数十万円も変わるってご存じですか?

ポイントは「高く買ってくれる会社を見つける」こと。東証一部企業が運営している「かんたん車査定ガイド」をお試しください。


運転免許相談所をご覧いただきありがとうございました。

少しでも役に立つことができたら嬉しく思います。

また、ご利用をお待ちしています。ありがとうございました。