Q.運転免許証を紛失したらどう再発行(再交付)するの?

[更新日]  運転免許相談所

運転免許証を紛失したら再発行(再交付)を

A.運転免許証を落としたりなくしたりして紛失してしまった場合は、再発行(再交付)することができます。運転免許証の有効期間内ならいつでも再発行することができますのでご安心ください。

また、免許証が汚れてしまった(汚損)・盗まれた(盗難)・破れてしまった(破損)場合も再発行を受けることができます。やり方は紛失した場合と変わりませんので、このページをご覧ください。

なお運転免許証の有効期間が切れる日の前1ヵ月以内の場合は、免許証の再発行ではなく新しい免許証への更新手続きになります。

スポンサーリンク

運転免許証を紛失したら

運転免許証は本人確認書類としてとても有効で、世の中でよく使われています。写真が表示されているので悪用されるケースは多くないと安心しがちですが、財布やクレジットカードなどと合わせて警察署に紛失届を出すことをおすすめします。

免許証の再発行(再交付)は住民登録してある都道府県、つまり住民票のある都道府県で免許証の再発行をすることができます。本籍地まで行く必要はありませんので、ご安心ください。

免許証の再発行はどこでできるの?

運転免許証を紛失したときの再発行は、下の3か所で手続きすることができます。

  • 運転免許センター
  • 運転免許試験場
  • 警察署の運転免許課など

地方によっては運転免許センター・運転免許試験場でのみ再発行を受け付けており、警察署では手続きができない場合があります。警察署で手続きをしたいとお考えの方は、お住いの地域が警察署でも再交付の手続きができる地域なのか、予め確認してから行くようにしましょう。

今住んでる都道府県は警察署で手続きできるの?

お住まいの都道府県が、県内どの警察署でも手続きできるのか、もしくは住んでいる地域を管轄している警察署でしか手続きできないのか知りたい方は、下記からエリア名をクリックしてご確認ください。

北海道・東北
北海道
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署

ただし下記住所地にお住まいの方は、試験場でしか手続きできません。

お住いの地域 手続きできる試験場
札幌市、石狩市、当別町、北広島市 札幌運転免許試験場
函館市、北斗市、七飯町 函館運転免許試験場
旭川市、美瑛町、上川町、当麻町、鷹栖町、
東神楽町、比布町、愛別町、東川町
旭川運転免許試験場
釧路市、釧路町、鶴居村、白糠町 釧路運転免許試験場
帯広市、幕別町、芽室町、中札内村、
更別村、上士幌町、音更町、士幌町
帯広運転免許試験場
北見市、置戸町、訓子府町 北見運転免許試験場
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:45~12:00
・13:00~17:00
交付日 ・後日交付
青森県
手続きできる
警察署
・青森・八戸・弘前・むつ署を除いた
県内の各警察署・分庁舎、および平内交番
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~12:00
・13:00~17:15
交付日 ・後日交付
岩手県
手続きできる
警察署
・盛岡東・盛岡西・紫波・北上・水沢・江刺・釜石・久慈警察署
を除いた県内の警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~11:00
・13:00~16:00
交付日 ・後日交付
宮城県
手続きできる
警察署
・気仙沼警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
・気仙沼警察署は第2日曜日
受付時間 ・9:30~10:30
・14:00~15:00
交付日 ・即日交付
秋田県
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署
 ※秋田中央署・秋田臨港署・秋田東署では手続きができません。
  秋田市在住の方は、運転免許センターで手続きをしてください。
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~12:00
・13:00~16:00
交付日 ・約2週間後
山形県
手続きできる
警察署
山形・上山・天童・寒河江・村山の警察署を除いた
住所地を管轄する警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~16:30
交付日 ・約2週間後
福島県
手続きできる
警察署
福島県内の警察署、分庁舎
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~12:00
・13:00~17:00
交付日 ・後日交付
関東地方
東京都
警察署では再交付の手続きはできません。
府中運転免許試験場鮫洲運転免許試験場江東運転免許試験場
で手続きしましょう
神奈川県
警察署では再交付の手続きはできません。
神奈川県運転免許試験場
で手続きしましょう
埼玉県
警察署では再交付の手続きはできません。
運転免許センター、もしくは
大宮ソニックシティビル4階にある国外運転免許センター
で手続きしましょう
千葉県
手続きできる
警察署
・県内の警察署ならどこでもできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~12:00
・13:00~17:00
交付日 ・約3週間後
茨城県
手続きできる
警察署
・県内の警察署ならどこでもできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~16:30
交付日 ・約1週間後
栃木県
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署で手続きできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~11:30
・13:00~16:30
交付日 ・約2週間後
群馬県
手続きできる
警察署
・住所地の交通安全協会
・渋川警察署管内の方は渋川警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~11:30
・13:00~16:30
交付日 ・約10日後
甲信越・北陸
新潟県
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署で手続きできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~11:00
・13:00~16:00
交付日 ・約3週間後
富山県
警察署では再交付の手続きはできません
富山県運転教育センター
で手続きしましょう
石川県
手続きできる
警察署
・輪島警察署・輪島警察署穴水庁舎
輪島市、穴水町にお住いの方のみ手続きできます

・珠洲警察署・珠洲警察署能登庁舎
珠洲市、能登町にお住いの方のみ手続きできます

受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・10:00~11:30
・13:00~15:00
交付日 ・約3週間後
福井県
警察署では再交付の手続きはできません
山梨県
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署や警察署分庁舎
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~12:00
・13:00~16:30
交付日 ・約2~3週間後
長野県
手続きできる
警察署
・長野南署、佐久署、塩尻署を除いた
住所地を管轄する警察署

・松代・丸子・臼田・高遠町・辰野町・池田町交番と
いった住所地を管轄する運転免許事務取扱交番

※長野南署、佐久署、塩尻署管内居住の方は、
運転免許センターで手続きしましょう

受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~12:00
・13:00~17:00
交付日 ・約3週間後
東海地方
岐阜県
手続きできる
警察署
・各警察署交通課
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~12:00
・13:00~17:00
交付日 ・約3週間後
静岡県
手続きできる
警察署
住所地を管轄する警察署又は松崎・蒲原・森・水窪分庁舎
ただし、浜北警察署管内居住の方は西部運転免許センターのみ
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~11:30
・13:00~16:00
交付日 ・約3週間後
愛知県
手続きできる
警察署
・瀬戸・春日井・小牧・西枇杷島・江南・
犬山・一宮・稲沢・津島・蟹江・半田・
東海・知多・常滑・刈谷・碧南・安城・
西尾・岡崎・豊田・足助・設楽・田原の各警察署

・高蔵寺幹部交番・尾西幹部交番・大府幹部交番
高浜幹部交番・知立幹部交番

受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~12:00
・12:45~16:00
交付日 ・約2週間後
三重県
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署で手続きができます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~16:45
交付日 ・約2~3週間後
近畿地方
滋賀県
手続きできる
警察署
・県内の警察署ならどこでもできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~12:00
・13:00~16:30
交付日 ・約3週間後
京都府
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~12:00
・13:00~17:00
交付日 ・約3週間後
大阪府
手続きできる
警察署
・大阪水上を除いた府内の警察署ならどこでもできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~17:00
交付日 ・約2週間後
兵庫県
手続きできる警察署
・警部派出所
・住所地を管轄する警察署

・上郡、安積、生野、日高、出石、村岡、香住、津名西、津名の警部派出所
 ※管轄範囲内にお住まいの方のみ

受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~12:00
・13:00~16:30
交付日 ・約2週間後
奈良県
手続きできる
警察署
・橿原署を除く、住所地を管轄する各警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~17:15
交付日 ・約2週間後
和歌山県
手続きできる
警察署
・橋本・かつらぎ・岩出・有田・湯浅・御坊・串本の各警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~11:00
・12:00~14:00
交付日 ・約3週間後
中国地方
鳥取県
警察署では再交付の手続きはできません。
島根県
手続きできる
警察署
・松江・浜田の警察署を除いた住所地を管轄する警察署
・広域交番
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~11:30
・13:00~16:00
交付日 ・約2週間後
岡山県
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署および矢掛幹部派出所
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 8:30~12:00
13:00~16:30
交付日 ・約2週間後
広島県
手続きできる
警察署
・広島中央、広島東、広島西、広島南、安佐南、安佐北、
佐伯、廿日市、福山東、福山西、尾道警察署を除いた
住所地を管轄する警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~16:30
交付日 ・後日交付
山口県
手続きできる
警察署
・山口南警察署を除き、県内の警察署ならどこでもできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~16:30
交付日 ・約2週間後
四国地方
徳島県
警察署では再交付の手続きはできません。
香川県
警察署では再交付の手続きはできません。
愛媛県
手続きできる
警察署
・住所地を管轄する警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~11:30
・13:00~16:00
交付日 ・新居浜・今治・八幡浜・宇和島署
即日交付

・上記以外の8警察署及び内子・野村・鬼北交番
約3週間後

高知県
手続きできる
警察署
・高知・高知南・本山警察庁舎以外の高知東・
いの警察庁舎を除く警察署で手続きできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~11:00
・13:00~16:30
交付日 ・約3週間後
九州・沖縄
福岡県
警察署では再交付の手続きはできません。
佐賀県
手続きできる
警察署
・唐津・伊万里・武雄・鹿島の各警察署と
相知・呼子・有田・嬉野の幹部派出所

※管轄内にお住いの方のみ手続きできます

受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~17:15
交付日 ・約2~3週間後
長崎県
手続きできる
警察署
・県内すべての警察署でできます
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~11:00
・13:00~16:00
交付日 ・約1か月後
熊本県
手続きできる
警察署
・県内の警察署
・氷川幹部交番
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・警察署
8:30~16:30

・氷川幹部交番
8:30~15:00

交付日 ・約2週間後
大分県
手続きできる
警察署
・県内の警察署および杵築幹部交番・津久見幹部交番
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~17:00
交付日 ・数週間後
宮崎県
手続きできる
警察署
・宮崎北、宮崎南、都城、延岡の警察署を除いた県内の警察署
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・9:00~16:30
交付日 ・後日交付
鹿児島県
手続きできる
警察署
・奄美警察署、もしくはお住まいの地域を管轄している警察署・幹部派出所
受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間
警察署 受付時間
奄美警察署 8:30~9:30
13:00~14:00
指宿・南さつま・日置・阿久根・
いちき串木野・薩摩川内・出水・
伊佐・姶良・霧島・曽於・志布志・
肝付・鹿屋・種子島の警察署
8:30~11:30
13:00~16:30
南九州・枕崎・さつま・横川・
錦江・屋久島・瀬戸内・徳之島・
沖永良部の各警察署

甑島・垂水・喜界・与論
の各幹部派出所

8:30~12:30
交付日 ・奄美警察署は即日交付
・奄美警察署以外は後日交付
沖縄県
手続きできる
場所
・安全運転学校の中部・北部・宮古・八重山の各分校

・久米島・北大東・南大東・粟国・渡名喜・渡嘉敷・
座間味・伊江・伊是名・伊平屋・多良間・与那国・
大原・波照間の各駐在所

受付曜日 ・月曜~金曜
 ※祝日・振替休日・年末年始を除く
受付時間 ・8:30~11:30
・13:00~16:45
交付日 ・約2週間後

再発行の手続きができる曜日・時間って?

手続きは土曜・日曜はできません

再発行の手続きは、土曜・日曜、祝日、年末年始は休みです。免許センターや試験場でも警察署でも原則的に手続きできません。どこで手続きをおこなうとしても平日におこなうようにしましょう。

手続きができる受付時間は施設によって違います

受付時間は場所によって違います。運転免許センター・運転免許試験場の受付時間については「運転免許センター・運転免許試験場について」からご確認ください。

警察署については、上記警察署の説明からご確認ください。

再発行に必要な持ち物・必要書類って?

運転免許証を紛失した場合の再発行手続きをするために用意するもの、必要書類は以下の物になります。

運転免許証再交付申請書

運転免許証再交付申請書
運転免許証の再交付手続きをするための申請書です。運転免許センター・運転免許試験場・警察署に置いてありますので、あらかじめ用意して持っていく必要はありません。

免許証を財布と一緒に紛失してしまい、警察署に財布の紛失届を出す場合は、同時に警察署に申請書があるか確認しましょう。

申請時にあらかじめ用意して持って行くことができれば、再発行手続きの時間が短くなり待ち時間を減らすことができるでしょう。

運転免許証紛失顛末書(てん末書)

運転免許証紛失顛末書(てん末書)
免許証を紛失したら、運転免許証紛失顛末書(てん末書)を作らなくてはいけません。運転免許センター・運転免許試験場・警察署の指示に従いましょう。

都道府県や施設次第で、書類の場合もありますしサインだけの場合もあります。係りの人の指示にしたがって必要事項を記入して提出しましょう。

財布など一緒に運転免許証を紛失し、警察署に財布の紛失届を出す場合は、警察署で運転免許紛失顛末書(てん末書)を書いて作成するのが良いでしょう。

申請用写真

運転免許証に表示される写真です。1枚用意して持っていきましょう。

撮影費用がかかりますが運転免許センター・運転免許試験場で撮影してもらうこともできますし、自宅近くの駅・ショッピングモール・家電量販店などに置いてあるスピード写真機(自動証明写真機)で撮影したものを持って行っても大丈夫です。

写真の大きさは縦が3.0cm、横が2.4cmのサイズです。スピード写真機で撮影する場合、パスポート用の写真などと間違えないように注意しましょう。

適正な写真の条件適正な写真の条件

普段メガネをかけている人の場合、免許証に表示する写真はメガネをかけていても、かけていなくても大丈夫です。免許証を普段の本人確認用書類として使うことが多い人は、メガネをかけた写真を使ったほうがいいでしょう。

またサングラスをかけたり、前髪で顔が隠れてしまうような写真は避けましょう。

写真について詳しく知りたい方は免許証の写真の説明ページをご覧ください。

印鑑

認印(みとめいん)で大丈夫です。

シャチハタでは認められない場合もあるので、認印を持って行きましょう。実印を持っていく必要はありません。

身分証明書

保険証・住民票・外国人登録証明書など、住所を証明できるものを必ず持って行きましょう。

再発行手数料(値段・料金・費用)

3,500円

破損、汚れてしまった運転免許証

破損したり、汚れてしまった運転免許証が手元にある場合は持って行きましょう。本人確認が早くできるので、手続きが早く進みます。

免許証の再発行にはお金がかかります。無駄な出費を抑えるためにも、紛失や破損などしないように気をつけましょう。

スポンサーリンク

運転免許証の再発行にはどれくらい時間がかかるの?

運転免許証の再発行にかかる時間は、運転免許センター・運転免許試験場で手続きをおこなった場合はその日に再発行してくれます。

手続きには約半日かかるので、午前中・もしくは午後の早い時間に手続きを開始しましょう。

警察署で手続きをおこなった場合は、その日に受け取ることはまずできません。地域によりますが、2~3週間ほどかかると考えておきましょう。

警察署で手続きをすると、後日また警察署に受け取りに行く必要もあります。時間がある人は警察署で手続きをするよりも、免許センターや試験場での手続きをした方が、早く受け取ることができます。

運転免許証の再発行には値段・料金・費用はいくらかかるの?

運転免許証の再発行には手数料が3,500円かかります。

免許証の更新手続きと一緒に再発行をおこなう場合は、更新手数料のみとなり、再発行のための手数料は必要ありません。

ただし、お金がもったいないからと再発行を手続きを延ばすのは避けましょう。もし仮に免許を紛失したまま車を運転すると、免許不携帯として交通違反となります。

20151117_コーヒーここで少し休憩を♪[PR]20151117_コーヒー

今自分の車がいくらで売れるか興味ありませんか?

比較サイトを使うと金額がわかるだけでなく、最大で65万円も売却額が上がることがあります。

しかも抽選で10万円が当たるキャンペーン中です。

◇少しでも売却を考えてる方は試しておくとお得です◇



運転免許証の再発行は本人じゃないといけないの?

運転免許証の再発行は本人以外することはできません。運転免許証の更新と同じです。

運転免許証の再発行についてもっと詳しく知りたい!

もっと詳しく運転免許証の再発行の手続きについて知りたい方は、各都道府県の警察署のホームページをご覧ください。特に、東京・神奈川・千葉・愛知・岐阜・静岡・大阪・福岡での再発行が多く見受けられます。

新しい免許証を手に入れたら、落としたり紛失したりしないように気をつけて持っておきましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

[ここからPRです]

車を手ばなすとき、やり方次第で売値が数十万円も変わるってご存じですか?

ポイントは「高く買ってくれる会社を見つける」こと。東証一部企業が運営している「かんたん車査定ガイド」をお試しください。


運転免許相談所をご覧いただきありがとうございました。

少しでも役に立つことができたら嬉しく思います。

また、ご利用をお待ちしています。ありがとうございました。