Q.教習所・自動車学校では何をするの?

[更新日]  運転免許相談所

教習所・自動車教習所ですること

教習所・自動車学校には、各都道府県公安委員会指定の「指定自動車教習所」(公認自動車教習所)非公認の自動車教習所があります。

ここでは、普通自動車免許取得する人のほとんどが利用する指定自動車教習所・自動車学校ですることについて説明します。

スポンサーリンク

教習所・自動車学校ですることの全体の流れ

教習所・自動車学校ではなにをするの?

教習所・自動車学校ですることの中心は、学科教習と技能教習です。どちらも、第1段階と第2段階の教習に分かれています。 また、第2段階に入る前に仮免許を取り、第2段階が終わると卒業検定を受け、これに合格すれば卒業です。

入校から卒業までの流れは?

大きな流れは

  1. 入校・適性検査
  2. 第1段階の教習(学科・技能)&学科の効果測定と技能のみきわめ
  3. 仮免許学科試験・仮免許技能試験(修了検定)
  4. 仮免許交付
  5. 第2段階の教習(学科・技能)&卒業前効果測定と技能のみきわめ
  6. 卒業検定(本免許技能検定)
  7. 卒業(卒業証書交付)

となっています。

適性検査

入校したら最初に視力や聴力を測るなどの適性検査を受けます。

運転免許試験場での本試験の時に受ける適性試験に、合格できるかどうか検査するものです。

第1段階ではどんなことをするの?

学科・技能ともに、基礎を学びます。

第1段階の学科教習とは?

第1段階の学科教習ってどんなもの?

自動車を運転するのに必要な基本的な交通ルールやマナー・路上に出る前に最小限知っておくべき基礎知識を学びます。教習所・自動車学校から配布される教本を使った授業を受けることになります。

教習は教習番号順に受けるの?

先行学科(学科の1番)と呼ばれる運転の心得に関する教習を受けた後は、順不同でどんどん授業を受けていきます。教習の番号順でなくても大丈夫です。

「効果測定」って何?

すべての教習が終わったら「効果測定」というテストを受けます。これに合格しないと仮免許を取るための修了検定を受けられません。「効果測定」は何度でも受けることができ、90点以上をとることができたら合格です。

第1段階の技能教習とは?

第1段階の技能教習ってどんなもの?

自動車の各装置の基本操作や基本走行など、実際の道路で運転するための基礎的な実技を学びます。学ぶ項目は、前進・停止・後退、交差点・狭路の通行など20項目以上になります。これらを、教習所内のコースで教官が一緒に乗って練習します。場合によっては、1人で運転する無線教習をする場合もあります。

教習は教習番号順に受けるの?

技能教習は学科教習と違い、教習を受ける順番が決まっており、教習所・自動車学校から受け取った予定表の順番に教習を進めていきます。技能教習の1時限目と2時限目は模擬運転装置による教習、3時限目から実車を使っての教習となります。

「みきわめ」って何?

運転の技術が検定をうけても合格できるだけの実力があるか、第1段階の技能教習の最後に教官が判断します。これを「みきわめ」といいます。

これまで学んできた運転技術をトータルに教官に見てもらいますが、「みきわめ」がもらえないと仮免許をもらうための修了検定を受けることができません。また、「みきわめ」をもらうまで、補習、すなわち、追加で教習を受けることが必要になります。

修了検定とはどのようなもの?

修了検定とは、教官と一緒に路上に出て運転するなど、第2段階の教習を受けるために必要な仮免許を取得するための学科試験と技能試験のことをいいます。

第1段階の学科教習の効果測定に合格し、技能教習のみきわめをもらったらすぐに検定を受けることができます。検定に合格すると、仮免許が交付されます。

スポンサーリンク
20151117_コーヒーここで少し休憩を♪[PR]20151117_コーヒー

今自分の車がいくらで売れるか興味ありませんか?

比較サイトを使うと金額がわかるだけでなく、最大で65万円も売却額が上がることがあります。

しかも抽選で10万円が当たるキャンペーン中です。

◇少しでも売却を考えてる方は試しておくとお得です◇



第2段階ではどんなことをするの?

学科・技能ともに、第1段階より高度な応用編です。

第2段階の学科教習とは?

第2段階の学科教習ってどんなもの?

交通事故防止、高速道路での運転、特別な状況の下での運転や自動車の保守点検など、第1段階より高度で専門的な知識を学びます。第1段階と同様に教習所・自動車学校から配布される教本を使った授業を受けることになりますが「応急救護処置」のように実技的なものも含まれます。

教習は教習番号順に受けるの?

原則として順不同で受けることができますが、連続で受けることが指定されていたり、その番号の学科教習を受けていないと所定の技能教習を受けられないといった場合があるので注意が必要です。

効果測定

教習の最後に「効果測定」というテストを受けます。教習所・自動車学校を卒業した後に試験場・運転免許センターで受験する本試験の模擬テストです。

第2段階の技能教習とは?

第2段階の技能教習ってどんなもの?

教官と一緒に実際の道路に出て行う路上教習です。交通法規にもとづく運転、危険の予測、高速運転といった、教習所内でのコースでは体験できない、応用的な運転技術を学びます。

教習は教習番号順に受けるの?

第1段階の時と同様、教習所・自動車学校の予定表にもとづいて教習を進めていきます。

みきわめ

第2段階の教習の最後にも、運転の技術が検定をうけても合格できるだけの実力があるかを教官が判断する「みきわめ」があります。「みきわめ」をもらうことができれば、学科教習を終えている人は卒業検定を受けることができますし「みきわめ」がもらえなければ、もらえるまで追加教習をすることになります。

卒業検定とはどのようなもの?

卒業検定とは、本免許の技能検定のことをいいます。これに合格すれば、試験場・運転免許センターでの技能試験を免除してもらえます。仮免許を取る際の修了検定とは違い、学科試験はありません。

本免許の学科試験は、教習所・自動車学校卒業後、試験場・運転免許センターで受けます。

卒業・卒業証明書の交付

修了検定に合格すれば、卒業です。教室で、簡単な卒業式があり、卒業証明書が交付されます。試験場・運転免許センターでの技能試験を免除してもらうための重要書類なので、絶対になくさないよう、注意して下さい。

合宿と通いの違いって?

教習所・自動車学校には合宿と通いがあります。通いは自宅から教習所・自動車学校に通って免許を取得し、合宿は宿泊施設に泊まって短期間で免許を取得します。合宿も通いもすることは同じです。

合宿について詳しく知りたい方は「Q.教習所・自動車学校の合宿ではどんなことをするの?」をご覧ください。

もっと教習所・自動車学校について知りたい方へ

教習所・自動車学校についてほかの情報を知りたい方は、こちらのページもご覧ください。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

[ここからPRです]

車を手ばなすとき、やり方次第で売値が数十万円も変わるってご存じですか?

ポイントは「高く買ってくれる会社を見つける」こと。東証一部企業が運営している「かんたん車査定ガイド」をお試しください。


運転免許相談所をご覧いただきありがとうございました。

少しでも役に立つことができたら嬉しく思います。

また、ご利用をお待ちしています。ありがとうございました。